

世界遺産「春日山原始林」へ調査に行きました!
春日山へ調査へ行ってきました。よく考えると世界遺産で調査ができるなんてすごく贅沢なことです。春日山は奈良公園の一部として奈良市街地のすぐ近くにあり、信仰上の理由から少なくとも500年以上にわたってその大部分が保全され、都市近郊という立地条件としては来変珍しく、西日本の原植生...


祝!中嶋真希さん(2015年度卒業生)の学術論文が日本緑化工学会誌に掲載されることが決まりました!!
2016年3月にエコテック(生態工学研究室)を卒業したばかりの中嶋真希さんが、在学中に執筆した学術論文が日本緑化工学会誌に原著論文として掲載されることが決定しました。 中嶋真希・田端敬三・奥村博司・阿部 進 (2016)都市近郊二次林におけるコバノミツバツツジ(Rhodod...


土肥誌の講座シリーズ『土壌生態系サービスを支える土壌動物の役割』がスタートします!
日本土壌肥料学会監修の学術雑誌『日本土壌肥料学雑誌(通称:土肥誌〔どひし〕)』において、阿部が企画責任者となる講座シリーズ「土壌生態系サービスを支える土壌動物の役割」(全7回予定)の連載が正式に決定しました。日本における土壌生態学研究の大家である金子信博先生(横国大)の他、...

学術論文を発表しました!
拙著論文が学術出版大手Elsevier社発行の学術誌「Rice Science」に掲載されました。 Abe, S. S., Yamasaki, Y., Wakatsuki, T. (2016) Assessing silicon availability in soils...


祝!田端先生の学術論文が日本緑化工学会誌に掲載されました!!
この論文は2013年度に卒業した小宅唯さん(現京都大学大学院)の卒業研究を田端先生を中心に取りまとめたものです。ヤマザクラとウワミズザクラの成長に及ぼす環境要因を解析するとともに、成長予測モデルを構築しました。 田端敬三・小宅 唯・奥村博司・若月利之・阿部 進...


イルウィンくんは母国で調査中です!
エコテックに在籍中の留学生イルウィンくんは先週から母国インドネシア(スマトラ島)へ戻って、共同で研究を実施しているアンダラス大学の学生とともにアブラヤシ園とゴム園について調査しています。この調査は彼の博士研究の基礎となる予備調査であり、得られた結果を元に研究計画を微調整して...


新歓コンパを開催しました!
4月から新三回生8人を迎え、エコテック(生態工学研究室)の新年度がスタートしていましたが、あらためて新メンバーを歓迎するための懇親会を開催しました。今回はめずらしく近大奈良キャンパスから離れた「新大宮駅」(奈良で一番の繁華街!?)での開催となりましたが、多数のメンバーが参加...


お花見ランチ会を開催しました!
毎年恒例となっている生態工学研究室のお花見ランチ会を近畿大学奈良キャンパスで開催しました!桜の花はかなり散ってしまっていましたが、4月から配属となった新3回生8名も参加して大いに盛り上がりました。 新3回生の皆さん、今後ともよろしくお願いします!


学術論文を発表しました!
拙著論文が学術出版大手Taylor & Francis社発行の学術誌「Soil Science & Plant Nutrition」のウェブサイトに掲載されました。 Abe, S. S. (2016) Accumulation of free oxyhydroxides...


学術論文を発表しました!
拙著論文が学術出版大手Taylor & Francis社発行の学術誌「Archives of Agronomy & Soil Science」のウェブサイトに掲載されました。 Abe, S. S., Hashimoto, S., Umezane, T.,...